今天给大家讲解下「~た拍子に」和「~た弾みに」的不同之处。有需要的同学可以先收藏起来哦~如果有什么疑问或者需要留学规划的,可以关注私信小编哦~
~た拍子に
意义:以前项为契机引发了后项的发生。也就是说前项动作进行的瞬间发生了后项。翻译成“刚一…就…”。
接续:動た形+拍子に
示例:
寝起ねおきによろけた拍子ひょうしに、足首あしくびをひねって痛いためた。
刚一睡醒,脚脖子就扭了。
笑わらった拍子ひょうしに入いれ歯ばが外はずれました。
刚想笑假牙就掉了。
今朝けさ滑すべった拍子ひょうしに腰こしを挫くじきました。
今早一滑就把腰扭了。
~た弾みに
意义:表示由于前项的原因(出于偶然或说不清的原因)而引发了意料之外的后项。此外,「~た弹みに」还可以接在体言+「の」后,构成「~の弾みに」的形式。同样翻译为“刚一…就…、...的瞬间”。
接续:動た形+弾みに
示例:
倒たおれた弾はずみに持もっていたものをぶちまけてしまった。
倒下的瞬间,拿着的东西全掉出来了。
彼かれはバイクで帰宅きたく途中とちゅう、酔よっ払ぱらいを避さけた弾はずみに、転倒てんとうし、けがをした。
他在骑摩托车回家的路上,就在躲酒鬼的那一霎跌倒受了伤。
何なにかの弾はずみに、幼おさない頃ころの事ことを思おもい出だした。
不知为什么,突然想起了儿时的事。
微信扫码关注公众号
获取更多考试热门资料